萩市倫理法人会のモーニングセミナー


      萩市倫理法人会

次回モーニングセミナーのお知らせ

2024年7月21日(日)第286回 MS 講師:下関市中央倫理法人会 会員 学校法人 東亜大学学園 監事 松村 久 氏

テーマ「生涯現役」
講師下関市中央倫理法人会 会員 学校法人 東亜大学学園 監事 松村 久 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=72370
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は「萩市倫理法人会設立6周年記念モーニングセミナー」でした。

会員スピーチは、金子聖司中部地区長。 金子中部地区長は、「華夷弁別」の考えの元、

6年前、萩市倫理法人会を立ち上げられ、 今でも会員の絆づくりや、

姉妹単会等で全国の単会との繋がり作りに奔走されています。

そんな金子中部地区長のお話を伺い、改めてこの萩市で倫友と共に学べることへの感謝と

単会の更なる発展のため、自らも動くんだという気持ちがこみ上げてきました。

講話は、下関市中央倫理法人会会員 学校法人東亜大学学園監事の松村久さん。

「生涯現役」というテーマでご講話いただきました。

松村さんは萩市のご出身で、下関唐戸魚市場にて、今の山口県の「ふく」の礎を作られた方です。

講話の中で、その功績の源には、松村さんの座右の銘「凡事徹底」があり、

それを日々の実践で体現されていることが伺えました。

松村さんの生き方はまさにかっこいい大人! 松村さんのように凡事徹底、継続していけば、

萩市倫理法人会も更に発展していくことでしょう。 早くも7周年が楽しみになってきました!

レポート:中田 晃司 運営委員

参加 44社 43名 当該単会 34社 33名

2024年7月14日(日)第285回 MS 講師:大阪府堺市倫理法人会 会長 株式会社南海グリル 代表取締役 西浦 結香 氏

テーマ「倫理と組織運営」
講師大阪府堺市倫理法人会 会長 株式会社南海グリル 代表取締役 西浦 結香 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=72256
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

大阪堺市をはじめ、県内各所、遠くはアメリカから参加される、

本日も、熱い、暑い、厚いモーニングセミナーでした 。

会員スピーチの楯野さんは、元プロボクサーで、ファイナンシャルプランナーで、保険代理店で、

資産運用会社経営しながら、ホテルのオーナーしながら、YouTuber…なんやねん(^◇^;)

M&Aで長門のホテル経営の苦難と乗り越えを明るく伝えていただきました…なんやねん(^◇^;)

講話では、大阪堺市倫理法人会、西浦結香会長が、

「人の心をいただく【覚悟】の組織運営」を行なってきた経緯から、

【覚悟】を持った経営者となるストーリーを伝えてくれました。

大阪堺市倫理法人会は、7月12日金曜日のモーニングセミナーで355人を動員したり…どないやねん(ノ_<)

3つの単会(堺市中区、堺市北区、堺市御陵)を分封して会員220を超えてて…どないやねんヽ(;▽;)

お父様から【株式会社南海グリル】の経営を継ぎ街になくてはならない企業に

育て上げたその経営を支えた想いは、「人の心をいただく」ということは、自らが行動を示すこと…。

全ての会員に、母のように、娘のように、恋人のように、オバチャンのように、

親身になって深く関わっておられる姿から、きっと経営されている会社にとっても、先頭に立つ素晴らしい経営を

されているということが窺い知れました。…さぶいぼが出るとはこの事ですわ(😭)

本当に、今日のモーニングセミナーは、熱すぎて、【あかんわぁ!】と感じるセミナーでした。

 

レポート:蔵田 進一 副専任幹事

参加 38社 42名 当該単会 22社 26名

2024年7月7日(日)第284回 MS 講師:(一社)倫理研究所 法人局 法人レクチャラー LIC四国 代表取締役 伊藤 祐一 氏

テーマ「経営者として、家庭人として、最も大切なこと」
講師(一社)倫理研究所 法人局 法人レクチャラー LIC四国 代表取締役 伊藤 祐一 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=72045
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

『経営者として家庭人として最も大切なこと』をテーマに御講話いただきました。

何かが起きて、 反省して何かをDoして改善する、意識的にDoすることから、

無意識にBeであれるようになることが大切だという実践の神髄をお話しくださいました。

また倫理活動をしていて良かった3つのこと ①仲間や知り合いが出来る事

②素晴らしいお話を沢山聴けて、色々なことをまねることが出来る事。

③学びを実践していくことで自分が生きるのが楽になる事。 と仰ってました。

特に3つめの「自分が生きるのが楽になる」に関しては私もまさにそう感じているところで、

だからこそ、沢山の方にこの倫理法人会に触れて欲しいと改めて感じさせていただくことが出来ました!

レポート:竹田 秀子 幹事

参加 26社 29名 当該単会 21社 22名

2024年6月30日(日)第283回 MS 講師:岩国市倫理法人会 会長 Honey Bee Kitchen Club 代表 日高 香織 氏

テーマ「母と私とお金の話」
講師岩国市倫理法人会 会長 Honey Bee Kitchen Club 代表 日高 香織 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=71871
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

山口県倫理法人会の女性委員会イベント「凛と輝く女性がつながるモーニングセミナー」の

トリとして開催されました。

今回のモーニングセミナーは女性も多くご参加があり、県内各所からもお越しになられ

大変和やかな雰囲気を感じました。

講師の日髙さんのお話は、ご自身の様々なエピソードを絡め

より良い生き方をお教えくださったように感じます。

女性としての生き方、大人としての生き方、これからをどう生きるか、

またそれらを考える中で感謝とともに日常に彩りや豊かさを感じる自分の心のあり方の所在地を

どこにおけば良いのか、示してくださったおかげで

倫理を学ぶ中で大事とされる実践ですが早速その実践が叶い、この豊かさと共に生きることが

全ての関係する人や物事により良い循環が生まれることにつながると想像すると

私のこれからも楽しみになり、今日の学びの理解に繋がったと思います。

生きた学び、活きる学びができるこの場はいつも大変ありがたい機会です。

ありがとうございました!

 

 

レポート:吉屋 裕子 幹事

参加 61社 67名 当該単会 30社 36名

2024年6月16日(日)第282回 MS 講師:(一社)倫理研究所 法人局 参事 名誉アドバイザー 秀倫塾 塾長 飯塚 秀夫 氏

テーマ「感謝の人生(万象我師)」
講師(一社)倫理研究所 法人局 参事 名誉アドバイザー 秀倫塾 塾長 飯塚 秀夫 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=71451
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の萩市倫理法人会MSは首藤元嘉事務長の会員スピーチからスタート。

我々も知らなかったご自身の事をお話しくださいました。

ただ、悩むのではなく倫理の学びを活かしているとの事でした。

講話は法人局 参事で名誉法人アドバイザーの飯塚秀夫さん。

昨晩の倫理経営基礎講座もご担当いただきました。

いくら学習をしてもそれを実践しなければ意味がない。

御年87歳とは思えない力強いお言葉のひとつひとつに深く感銘を受けました。

講話テーマ「感謝の人生」の通り、全ての人、物、出来事に感謝することの大切さを学ぶことが出来ました。

レポート:小田 靖之 幹事

参加 29社 32名 当該単会 27社 30名

2024年6月9日(日)第281回 MS 講師:萩市倫理法人会 幹事 株式会社維里 統括マネージャー 首藤 陽子 氏

テーマ「まずは、自分」
講師萩市倫理法人会 幹事 株式会社維里 統括マネージャー 首藤 陽子 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=71251
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

会員スピーチでは入会4か月目の柏原幸枝さんから

過去、誘われて参加していたMSと自ら決めて参加したMSでの大きな変化、

そして「みんなは何でこんなに一生懸命に倫理を伝えるのか?」を疑問に持ち、

善通寺琴平初代会長から聞いた「やってみたらわかる・やってみないとわからない」の言葉通り、

本当にやってみたら見えてきた事があるという事を伝えてくれました。

講話は女性代表委員としてリーダーシップを発揮されている首藤陽子さんでした。

ご自身の仕事から感じた、地球を大切にすることは自分を大切にすること。

自分を信じるチカラは現実化すること、そして人は決めたら行動できる。

その習慣を刻むために倫理に来ている事を伝えてくださり、地球倫理の循環を感じるお話でした。

また、一緒にMSに通っている子どもの変化成長に親子で学ぶ倫理の良さを体感し、

共に成長する親子の絆を感じました。

「娘にとって自慢できる母でありたい。」と、自分の内面に焦点を当て真摯に学ぶ陽子さんは、

まさに凛と輝く太陽のような女性です。

尊己及人・万物生々・夫婦対鏡・子女名優がいっぱいに詰まった体験談に

会場が頷きの嵐だったことは言うまでもありません。

 

レポート:水津 真澄 県女性委員長

参加 50社 58名 当該単会 33社 40名

2024年6月2日(日)第280回 MS 講師:第280回 MS 講師:山口県倫理法人会 研修副委員長 江山種苗株式会社 代表取締役 江山 普郎 氏

テーマ「めぐりあい倫理」
講師第280回 MS 講師:山口県倫理法人会 研修副委員長 江山種苗株式会社 代表取締役 江山 普郎 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=71058
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563
6月2日日曜日。本日のモーニングセミナーは
山口県倫理法人会研修副委員長 江山種苗株式会社代表取締役 江山普郎氏の講話でした。
なんと会員スピーチが奥様の江山千恵さんというご夫婦でのバトンリレーが行われました。
お二人は倫理がキッカケで出会い、ご結婚 されたとても素敵なご夫婦です。
講話中は倫理の真面目な話をする時は真剣な表情で、
奥様の話をする時は目尻が下がり、口元も緩むという表情豊かな江山氏でした。
途中ご自身の趣味の話となりガンダムの事を熱弁されていましたが聞いている方々との温度差を肌で感じました。
ただここから江山氏の素晴らさが発揮されて「今のガンダムの話はただの布教です。
自分の熱だけを伝えただけなので…でも倫理法人会が行うのは布教ではなく普及ですので
相手の温度も考えながら寄り添って普及活動をやっていきましょう」と敢えて自虐的な感じで話をされました。
なるほど!と思いました。
普及活動を実践しているつもりがただの布教になっていないか。
自分自身を振り返るいい学びの時間となりました。

レポート:大久古 日宝 運営委員

参加 28社 30名 当該単会 26社 28名

2024年5月26日(日)第278回 MS 講師:(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 株式会社福岡工務店 代表取締役 福岡 敬貢 氏

テーマ「清き耳」
講師(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 株式会社福岡工務店 代表取締役 福岡 敬貢 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=70848
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

5月26日 日曜日。今朝の萩市倫理法人会モーニングセミナーは、

昨日の倫理経営講演会で講師を務められた、福岡敬貢氏。

テーマ「清き耳」でした。

すべては繋がっていて、自分の心持に変化が起こった時、どこかで連動して変化が生じる。

かつ、その心持の変化が表面的で無い必要性があること、その為に発する言葉が大事であり、

だからこそ 聞く⇒聴く が必要なんだと腹落ちしました。

素晴らしい日曜日の朝を過ごすことができました。

 

レポート:烏田 栄二 副会長

参加 37社 40名 当該単会 27社 30名

2024年5月19日(日)第278回 MS 講師:萩市倫理法人会 会員 倫理から維新企画 代表 田中 裕一 氏

テーマ「極楽トンボ舞い飛ぶ瑞穂の日本、そして地球へ!」
講師萩市倫理法人会 会員 倫理から維新企画 代表 田中 裕一 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=70633
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日のモーニングセミナーは萩市倫理法人会会員の 田中裕一さんで

「極楽トンボ舞い飛ぶ瑞穂の日本、 そして地球へ!」というテーマのご講話でした。

市役所に24年間お勤めになり、何故、市役所を退職されて 農業をはじめることに決めたのか。

市役所をやめるのなら「自分の人生でやりたいことを1年間 考えろ」と上司の方から言われたそうです。

そんな中、金子地区長から明るい覚悟を教えてもらい、 背中を押していただいたそうです。

農業をやるきっかけは 受け継ぐことがあれば人生は永遠なんだと 気づいたこと。

農業も受け継がれ永遠に続いていく。

伊勢神宮は20年おきに崩して作り直す。(遷宮) 技術を永遠に継承するために作り直す。

市役所で働いている時は笑いの練習をしていつも 笑っているとみんなが忙しく、

苦しい顔をして仕事をしている時でも 何かいい解決策がひらめくことがある。

笑顔で仕事をやってやってやり抜いてきた 田中裕一さんは

万人幸福の栞 第三条  終始一貫やってやってやりぬく人、これが世に言う成功者である。

もうすでに成功者なので農業をはじめても 成功されていくんだろうと確信を持つことができました。

沢山学ばせていただきありがとうございました。

 

レポート:平原 勝太 会員

参加 26社 28名 当該単会 21社 23名

2024年5月12日(日)第277回 MS 講師:防府市倫理法人会 会長 ホルモン焼肉屋どん 代表 河合 達也 氏

テーマ「決して負けない強い力」
講師防府市倫理法人会 会長 ホルモン焼肉屋どん 代表 河合 達也 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=70514
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日のモーニングセミナーは、防府市倫理法人会の河合達也会長で、

「決して負けない強い力」というテーマのご講話でした。

今のお姿からは想像できなかったのですが、昔は、小心者で人前で話すのが苦手だったなど、

コンプレックス多くあられたそうです。しかし、お父さまの死をきっかけに、

ご自身の中で何かが変わり、そこからご自身が強くなられたそうです。

振り子の原理のように、何か悔しい思いがあったからこそ、そこが反対に、

何かをしようとする原動力になりえるということがすごく実感できました。

そう考えると、物事で何か「嫌だな」「大変だな」「辛いな」と思うようなことが起こったら、

これは大きく成長できる力がどんどん溜まっていっているのだなと理解できました。

そして、起こっている出来事に対して、幸せと受け手めるか、不幸と受け止めるかは、

自分自身の心次第であるとも学ばさせていただき、すごく心強くなりました。

お仕事ですごく良い師匠と巡り合われたことで、鍛え上げられ、良い影響を受けられたとのことで、

どんな方と巡り合い、どんな方から影響を受けるのかも、

人生においてすごく大きく変わっていくことなのだなと感じました。

そう考えると倫理法人会で色々な素敵な方、すごい方々をお会いさせていただける環境に感謝、感謝です。

最後に、やはり講話を聴いて、いい話だったで終わるのではなく、実践をしたら良いにせよ悪いことにせよ、

何か成果がててくるので、学んでできる実践は、やっていこうと思わせていただいたご講話でした。

 

レポート:舛谷 圭介 会員

参加 39社 44名 当該単会 26社 31名

2024年5月5日(日)第276回 MS 講師:萩市倫理法人会 会員 (株)Community Consulting Japan 代表取締役 吉武 大輔 氏

テーマ「コミュニティを通じて、人をつくる〜地域と未来と俵山ビレッジ〜」
講師萩市倫理法人会 会員 (株)Community Consulting Japan 代表取締役 吉武 大輔 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=70343
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

5月5日のモーニングセミナーは「こどもの日」にふさわしく多くの子供たちも参加。

新たに仲間に加わってくれた23歳の若者の入会式、3名の誕生日からのスタート。

会員スピーチはお隣の長門市でこんにゃく製造を100年以上続けている「長谷川商店」代表の長谷川清人さん。

倫理法人会に入会してからのご自身の変化をお話しいただきました。

講話は、こちらもお隣の長門市で「俵山ビレッジ」を運営されている

㈱Community Consulting Japan代表 吉武大輔氏。

地域活性のフランチャイズならぬ「ムランチャイズ」のモデルケースとしての

日々の取り組みをご紹介いただきました。

「俵山ビレッジ」で暮らしている方々のみならず県外からも多くの方が参加され、

吉武さんの人望を感じることが出来ました。

モーニングセミナー終了後は4年目を迎える「ハギリン親睦BBQ」を

会員企業である萩ミートさんで開催。

年を追うごとに新たなメンバーも増え、萩市倫理法人会の益々の発展が期待できる1日になりました。

 

レポート:小田 靖之 幹事

参加 37社 57名 当該単会 29社 50名

2024年4月28日(日)第275回 MS 講師:(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 株式会社フジモーターズ 代表取締役社長 新戸部 八州男 氏

テーマ「人は鏡 万象はわが師」
講師(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 株式会社フジモーターズ 代表取締役社長 新戸部 八州男 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=70135
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今朝は新戸部 八州男 氏に青森県からお越しいただき、

昨夜の倫理経営基礎講座と合わせ二日間のお話をいただきました。

とても穏やかな語り口調でありつつも、お話の内容どれ一つとっても

一日にしてならずの実践の積み重ねを感じさせていただきました。

穏やかながらもとても刺さるほど響く内容で、

コツコツと感謝の気持ちと共に前進し続けて

心地よく生きていく御指南をいただいた今朝でした。

松蔭先生の足跡を辿る旅に青森県へ出向いた仲間を三日間もご同行くださったそうです。

それからのご縁での今朝と聞き、新戸部氏から亡き松蔭先生の想いの後押しも感じさせていただきました。

二日間、大変ありがとうございました!

 

レポート:吉屋 裕子 幹事

参加 36社 41名 当該単会 26社 30名